BUSINESS事業内容
各種プラント設備工事
発電・石油化学・製鉄・環境・自動車など、多種プラント設備の産業用機械・省力化機械・構造物単体から生産ライン一式にいたるまでの据付、移設、メンテナンス、試運転、調整を行っております。
・工場プラント設備の定期修繕工事、保守工事
・各種回転機のオーバーホール
・機械器具設備据置工事施工
・環境設備(環境集じん機、土壌浄化・地下水浄化設備)設置施工目まぐるしい時代の変化とニーズに対応して、各種プラント設備などの、据付、移設、メンテナンスを行っております。
各種プラント設備工事の様子
ルーツブロワ点検・補修
分解前に現状の隙間(クリアランス)などを明確にチェックして分解
色々な所に気を付けて一つ一つにマークを付けて(マーキング)、丁寧に分解
すべての部品を手入れし、現状の部品が使えるか測定・PT検査など
ルーツブロワ点検・補修
取付部品の向き、調整用のライナーを測定し組み込み
組み込み時は、ゴミ等に注意し、丁寧に組み込み
薬品関係のポンプをオーバーホールし、試運転
よくある質問
- 主にどのような機械をオーバーホールしているのですか?
- 弊社では、大小を問わず、ポンプ・減速機・ブロワー・ファンなど、数多く施工しております。
- 1/100の単位で測定すると書いてありますが?
- 一般的にはこのような単位は使いませんが、正射で取扱う機械は一つ一つ色々と内部を調整しないと、すぐに壊れてしまいます。 (1/100mmとは、1mmを100等分の単位で調整していきます。)
作業工程のご紹介
減速機取付工事
減速機取付中
無事設置完了
次は接続部(カップリング)芯出を 5/100以内で調整します、その後、試運転にて内部に異音/温度を確認し、客先に最終確認を頂き現場を引き上げます。芯出器具(ダイヤルゲージ/マグネットベース)
ダイヤルゲージの針が1周すると1mm
駆動部CAP取替/芯出作業
駆動部CAP取替/芯出作業です 「重量約3tモータを吊上げて分解準備中」
CAP抜き取り中 「専用工具にて抜き取ります」
新品に抜き替えも終わり芯出作業中 「1/100単位で専用工具『ダイヤルゲージ』で芯出をします」
軸受け点検もし潤滑油を入れ替え中 「小さなゴミ等注意し『異物混入』点検します」
ガントリークレーン脚部スプリング取替工事
付属品取外し中 「大ハンマーにてシリンダー取り付けピンを抜き取り中」
油圧ジャッキ受台製作中
取外し部品の手入れ中 「一つ一つ手入れしながら各部品をチェックしていきます」
100tジャッキにてスプリングを押し取替ます
新品スプリング
付属品取り付け開始 「無事新しいスプリングも入り復旧開始です」
最終チェックしながら復旧します
大型ファン更新工事
大型ファン撤去用に足場設置中 「ファン周囲に足場を設置して付属品を撤去していきます」
足場設置完了 「撤去前の大型ファンです」
吸い込み管/出口管撤去開始です
十分周囲に注意し2人で連絡を取りながら慎重に撤去していきます
油圧シリンダー分解整備
弊社工場に持ち込み分解整備開始です 「油圧シリンダー分解プロS氏が責任を持って整備します」
各部パッキンの取替中 「ダストシール部 『ロットゴミ取り部』 施工中」
各部パッキンも順調に変わり本体とセット中」
最終確認しながらボルト関係を締め付けます 「ひねり等十分注意し締め付けます」
大型ファン分解整備
分解前の芯出チェック
色々な部分を確認し接続部を取外中
吊具を使って狭い場所から部品を搬出中
1つ1つ確実に部品を搬出中
現地取外し工場持ち込み中
分解前の隙間チェック 「隙間ゲージにて内部箇所をチェックします」
タイミングギヤのバックラッシュ測定中 「ダイヤルゲージ『専用工具』を使い1/100単位で測ります」
測定も完了し分解中
各部付属品分解中 「分解前のマーキングをし分解していきます」
吸い込み部をチェンブロック『専用吊工具』にて吊り出し中
羽抜きだし中 「油圧ジャッキにて取り外します」
軸受部分解も順調に完了し組込段取り中
重要部分ベアリングセット中 「ベアリングにゴミ等入ると焼き付きの原因となります慎重に組込みます」
チェンブロックを使い復旧開始
上部に吊る場所が確保できない為、四方にチェンブロックを付け吊上げます
攪拌機分解整備
攪拌機軸受部組込段取 「内部確認後グリスを塗り組込段取りをします」
天井クレーンにて軸部組込 「ベアリングをセットしケーシングとセットします」
最終はチェンブロックにて微調整しながら組み込みます 「ベアリングが破損する為慎重に下げます」
メカ部機密も完了し出荷準備中
ローラー軸受部ベアリング取替工事
ローラー取外開始
ローラーも無事取外完了し各部付属品の取外し
天井クレーン駆動部減速機関係分解整備工事
狭い場所からオペレーターと無線で連絡を取り施工します 「重量も約1t位有ります慎重に玉掛作業で施工します」
取り外した機器の付属品入替中 「カップリングの入れ替えをします」
分解前に各箇所を念入りにチェック中 「各箇所の調整用ライナーなど事前チェック中」
シャフトに傷を付けない様にベアリングを切断中 「外側をガス切断し内輪を加熱し抜き取ります」
専用工具を使用し各ベアリングを取り外します
各部計測中 「1/100単位で計測をしていきます」
ベアリングヒーターを使用中 「ベアリングを温める専用工具で組み込み準備をしていきます」
慎重にベアリングを組み込みます 「最終、エアーでゴミを除去して組み込みます」
分解整備
分解品を計測中
色々なサイズが有りますが確実に計測
穴計を図る為色々な測定工具を使い測定開始
調整も完了し現物を測定中
計測/手入れも完了し客先判断を頂き組み込みを開始
ファン点検整備工事
カップリング 『接続部』 解放開始
駆動モーターを吊上げて作業出来る位置に向ける
カップリング 『接続部』 分解中
無事取外し完了各部の手入れ中
芯出用ライナーも手入れを欠かせません
手入/測定等完了しガスで予熱し組み込み
Vベルト取替工事
各機械を点検した結果Vベルトが破損しているのを発見
糸等を使い駆動部との通り芯の確認
新しいベルトも取付完了
大型モーターのギヤカップリング取替工事
施工前の状況
モーターを移動
古い部材も抜きとり完了し新しい部品の組み込み中
部品の組み込みも完了し芯出作業開始
芯出しの客先確認も終了しグリスを注入
部品交換も無事完了し最終確認しながら復旧作業
電磁弁分解整備
接続面の当りをチェック
当りを確認しOKで組み込み開始
接続ボルトを締め付け中
減速機補修工事
分解前、機械にマーク(目印)をつける
現状をしっかり確認しながら分解
分解中どうしても取れない時は(秘)で取り外し
取り付けボルトも折れてしまい加工中
分解も無事終了し専用測定工具によって測定
破砕機補修工事
取替部材の取り付けボルト取外
取替部品が大きい為、皆で協力
新しい部品の取り付け
集塵配管溶接補修
クーリングタワー補修工事
減速機取外中
無事狭い場所から搬出完了
下から撮影
下に降ろして各部分解
慎重に各箇所を分解
発電所補修工事
駆動部油の入替作業
ベルトの張り測定など確認
ベアリングのガタなど測定
センターリング作業
最終復旧作業
試運転前には潤滑油の入れ替えも厳守
ポンプ分解整備
ベアリング取外
工事係長M氏とF氏の仲良しコンビで奮闘
ベアリング抜き
減速機取付工事
搬送コンベヤ部品取替段取
取替部品をサンダーにて取外
切断作業
駆動部軸受部部品取替
新品部材取付
部材取付完了
付属品の取付溶接作業
溶接作業
取付部仕舞作業
全体を十分確認して仕舞作業
ポンプのオーバーホール
慎重に狭い場所の中を分解
吊具を使って慎重に分解
1つ1つ確実に施工
シリンダーのオーバーホール
油圧シリンダーを全分解
部品手入も終了し最終チェック
慎重に組込
最終ボルト増し締めチェック
現地取付
駆動部芯出し作業
各機器の整備も終わり最終芯出調整作業中
別の場所で昨年中途採用S氏も苦戦しながら頑張っていました 「結果は・・・?」
ダイヤルゲージ「専用測定工具」を2個使い芯出を行います 「周/面を同時に合わせて行く為、2個使用します」
回転機補修工事
ポンプ取外中
取外完了
分解完了
整備完了
分解開始
内部の確認/マーキングをし分解中
分解の手順等結構複雑ですが順調に分解
全分解終了、最終マーキング確認
シャフトからベアリング等外し手入れ作業